学術集会
ご挨拶
この度大阪の地において、第33回日本成長学会学術集会を開催させていただくことになり、大変光栄に存じております。私はこれまで子どもたちの成長や体格の評価について学校現場での利用を中心に研究を進めてまいりましたが、昨年には1年遅れの東京オリンピック・パラリンピックが、今年に入り北京冬季オリンピック・パラリンピックが開催されたこともあり、今回の学術集会ではテーマを「成長学とスポーツ・運動」とさせていただきました。東京オリンピックでは、日本選手から10歳代の若い選手のメダル獲得がありましたが、日本の伝統的なスポーツの一つの柔道においては2022年から全国小学生学年別柔道大会が廃止され、若い選手の活躍を喜ばしく思う反面、成長期の子どもたちのスポーツや運動の場面ではまだまだ色々な課題があるように思われます。今回の学術集会では子どもたち成長に欠くことができない運動や遊びですが、スポーツも含めて子どもたちの成長に与える影響についてご議論いただければと願っております。
会場は、利便性を考え大阪駅に近いOIT梅田タワー常翔オールを予定しております。なお、COVID-19の新たな変異株による感染拡大によって、対面の開催が難しい場合はWeb開催に変更する場合がございますことをご了承ください。多くの会員の方の参加をお待ちしています。
第33回日本成長学会学術集会
会長 後和 美朝
第33回日本成長学会学術集会のご案内
日 時:2022年11月26日(土) 9時30分~18時30分(予定)会 場:OIT梅田タワー常翔ホール
大阪市北区茶屋町1番45号
テーマ:成長学とスポーツ・運動
会 長:後和美朝(大阪国際大学人間科学部 教授)
プログラム:特別講演・教育講演・一般演題・共催セミナー等(プログラム)
若手優秀演題賞:40 歳以下の学会口演者の中から、最も優れた発表者を1~2 名選定し、「若手優秀演題賞」として学会より表彰します。副賞として50,000 円を贈呈します。
(詳しくは、若手優秀演題賞)
参加費:事前登録 4,000 円(11月12日(土)まで)
当日登録 5,000 円
学 生 3,000 円
※懇親会は予定しておりません。
事前登録:参加申込みを、下記申込先リンクあるいはQRコードよりフォームにてお申込みください。参加費は原則として当日会場で徴収いたします。
事前登録の締切日は11月12日(土)です。
登録フォーム:https://forms.gle/kxWSBp2ntsmasxVq7
事前登録に関する問い合わせ先 e-mail:auxology33th @ gmail.com
(@を半角に、前後のスペースを削除してください)
演題募集要項
演題申込み期間:2022年7月1日(金)~9月30日(金)(終了しました)
数多くの演題の応募ありがとうございました
1.次のテーマに関するものを公募します。
1)成熟の指標となる基準値 2)成長障害 3)乳幼児期の成長 4)思春期の成長
5)生理学的年齢(骨年齢:歯など) 6)その他成長に関する研究
2.応募方法:「抄録ファイル」(3ページ)を同ホームページよりダウンロードし、ページ1に演題名、抄録内容等を
ご記入頂き、ページ2-3に筆頭演者と共同演者の利益相反状態を確認(必要あれば申告)してください。
ご記入後に「抄録ファイル」を下記抄録係にe-mailでご送付ください。演題受領後、自動応答により受付を
返信し、後日、演題受付番号をお送りいたします。なお、1週間以内に演題受付番号が送付されない場合は、
必ず下記の抄録係にお問い合わせください。
〒113-0033 東京都文京区本郷3-26-1 (株)文栄社 内 第33回日本成長学会学術集会抄録係
TEL:03-3814-8541 FAX:03-3816-0415 抄録専用e-mail:abst.auxology@gmail.com
学術集会問い合わせ
学術集会事務局:第33回日本成長学会学術集会事務局 大阪国際大学 後和研究室内
〒570-8555 大阪府守口市藤田町6-21-57
℡:06-6902-0791 Fax:06-6902-8894
e-mail:auxology33th @ gmail.com
(@を半角に、前後のスペースを削除してください)
学会・入会などの問い合わせ
日本成長学会事務局
e-mail:auxology @ ac-square.co.jp
(@を半角に、前後のスペースを削除してください)
〒612-8082 京都市伏見区両替町2-348-302
TEL:075-468-8772 FAX:075-468-8773
学術集会アーカイブ
「日本成長学会学術集会アーカイブ」
学術集会の過去に開催された集会プログラムを公開しています。
国際成長学会のご案内
「国際成長学会(International Congress of Auxology)」